40歳前後から体に異変を感じる。
更年期の症状。
疲れやすくなったような。イライラしがち。急に顔がぼっと熱くなるホットフラッシュ。手足が冷たい冷え性。
人によって感じる程度は様々です。
更年期におすすめ。白井田七
白井田七という名前は、田七人参(三七人参)というウコギ科の人参を利用しているサプリメントです。
私たちが普段目にしている、うさぎが好きなニンジンはせり科なので人参という名前だけど分類が違うのが特徴です。
ウコギ科の人参で言えば高麗人参などが有名です。
白井田七が何故更年期で利用されるのか、その成分つまり栄養の存在です。
- 更年期の症状が気になる
更年期の症状が気になる
そもそも何故更年期障害が起きるのか。これは大体の方はご存知の通り、私たち女性のホルモンが急激に減少からくる脳の混乱です。
この混乱から引き起こされるのが自律神経の乱れ。
自律神経は心臓や血管など私たちが意識せずに働いてくれる神経なのでこれが乱れると体に不調が起きるのは簡単に想像できますね。
そして、自律神経が乱れたときに現れる症状は人によって大きく異なります。
代表的な症状が、イライラ、不安感、冷え性、顔だけが急に熱くなるホットフラッシュなど。実際には200種類以上の症状があるといわれます。
この乱れた自律神経を整える。それが田七人参に含まれるサポニンの存在です。
このサポニンの中には、中枢神経働きかけてくれたり、末梢血管(手や足の血管)を拡張させてくれたりするジンセノサイドといった配糖体が含まれます。
つまり自律神経が乱れることで起きる不調に働きかけてくれる、更年期におすすめなんです。
特におすすめしたいのが血流に関する症状
田七人参を利用している白井田七。
中でもおすすめしたいのが、冷え性やホットフラッシュといった血液が関係する症状で悩んでいる方です。
血流の乱れも自律神経がおかしくなることで始まります。これは更年期に限らず生活習慣、食生活の乱れでも同じことです。
冷え性は体内を巡る血液がうまく循環しないことで、血液が持っている温度が行き渡らないことが原因。
また、ホットフラッシュ(急なほてりや発汗)も考え方は同じで乱れている血流が急に流れたり流れなかったりすることで起きる症状です。
これらの症状に末梢血管の拡張を助けてくれるサポニンなどが働きかけてくれるため血液が体を巡ってくれるよう期待できます。
血糖値が高い人におすすめ
田七人参に含まれるパナキサトリオール。
筋肉へ糖が吸収される力が低下している人は、血糖値が高くなります。
筋肉へ糖の吸収を助けてくれるのがパナキサトリオールの存在です。
血液から筋肉へ糖を取り込む量を増やすことで、結果的に高血糖になるのを抑制してくれるという訳です。
実際に口コミでも多いのが糖尿病の人が飲んでいる声です。
糖尿病と診断されて、血糖値が下がったということは非常に多いのは大きな特徴ですね。
関連記事

