約45歳~55歳と一般的には言われていますが、早めに現れる人もいれば遅い人もいます。
そして更年期の症状は人それぞれ。
良くも悪くも更年期に入ったことを知れれば対策はとれるものです。
44歳と平均より早めの更年期の訪れを知った方の経験から更年期対策まで見てみましょう。
44歳。こんなに早く訪れるとは思っていなかった更年期
44歳。更年期に私が気が付いた、というよりは体の異変が酷く気づかされた年齢です。
更年期と言えば50歳頃からだと勝手な思い込みから最初は病気が怖かったのを強く思い出します。
それまで順調だった生理が44歳で急に1ケ月なくて、次の月は生理がきたと思ったら生理が10日も止まらず・・・。
それから何ケ月か生理がなかったり、出血が多くなったり。さすがに怖くなり病院で検査してもらうことに。
・・・病気の疑いから色々調べてもらい特に異変はなく、最終的にホルモンのバランスが崩れていると言うことでした。
女性ホルモンバランスが崩れていることから自律神経が乱れ、つまり不正出血は更年期の症状だったんです。
病院で分かった女性ホルモンのバランス崩れ
更年期と言われても中々ピンと来なかったのがホントのところです。正直こんなに更年期が早くくるとは思ってもいませんでしたし。
その後も生理の周期は狂い、なんだか体が今までの自分とは全く違う様なそんな感じだけ感じていました。
後から気づいたのですが、生理が乱れる1年程前から血圧が高めと言われていて運動不足からか太ってからだと思い放っていたのですが、直後に動悸などがおこるようになってそれが更年期始まりの体の合図だったのだと思います。
他にも思い起こせばで考えると色々でてきます。
子供の運動会の時に急な坂道を上って運動会の会場まで行くのですが、急に動悸がしてきて気分が悪くなったことがありました。
休めばよかったのですが更年期やホルモンバランスの崩れなんて思いもよらず。
無理をして子供の運動会を見ていたら、立ち上がろうとした時、めまいがして目の前が真っ暗になり少し意識をなくして倒れていまいました。
そのままタンカーで運ばれて、すぐ目がさめたのでよかったのですが次の日に精密検査をしました。
検査をしても心臓に異常はなく、疲れと言われたのを思い出します。その時は運動会の準備の手伝いなど普段より忙しい時期で年齢や過労を疑いもしませんでした。
しかし自分が更年期だと分かってしまえば、当時の顔の汗と頭の汗だけが半端なく、それは更年期の症状そのものだったと思います。
この時に更年期を疑っていれば、その後のつらさを少しでも乗り越えれていたのかなと思うと体の異変には敏感であるべきだと反省しきりです。
更年期を強く意識はじめセルフケア
まだ更年期と認めたくなかったのですが、体の中の変化は誰しも起きるもの。夫に辛いと嘆いてみても優しい言葉だけで何も解決しません。
ゆっくりしても、しなくてもつらい思いをするならできることから始めてみよう。
人によっては倦怠感やだるさからネガティブな思考に嵌ってしまい生活に支障をきたす人もいるみたいなので、前向きになれるだけ更年期の症状としては楽な方だったのかもしれません。
それからは生活を見直し、食事にも気をつけまずは血圧を下げるように心がけました。
更年期から高血圧。意識して改善
私が血圧を下げることで実践したのは、まずは早朝に30分歩くことと、踏み台昇降。
ちょっとした動きで倒れてしまって高血圧、体力的な不安が凄く大きかったので歩くよりもゆっくり10分、20分と徐々に慣らして行きました。
また、70%のポリフェノールのチョコレートが血圧を下げるときいてので食べるのも実践。
一番効果があったのは、タオルを2分間握りしめるだけで血圧が下がるとテレビでやっていて試してみました。
これは自分でもびっくり。その時、理由はよくわかっていなかったんですが軽く2分握って1分休憩。1日30分程度。
中々まとめて30分は難しいので隙間時間にちょこちょこ。これでホントに血圧が下がるんです。
その効果を実感した後に調べてみると、「タオルを握って緩めるこの動きで一酸化窒素が血管をやわらかくする」効果があるらしいのです。
足りない栄養補給にサプリメント
また自分なりに更年期によい、サプリを調べてサプリを飲むようにして、エクオールを飲んでいます。エクオールは医者と一緒に開発されたと言うので効果がありそうだったからです。
大豆イソフラボンに含まれるエクオールは女性ホルモンと似たような働きと言われ、飲み始めて1週間~2週間。気が付いた時には幾分体の状態は良くなってきました。
自分なりに色々試してみたのでどれが一番効果があったのかはわかりませんが、何もしなかったころの辛さを思えば、どれも正解だと思いたいです。
幸い一度症状が気にならなくなると、ホットフラッシュや多汗、高血圧などの症状を強く感じることは無くなりました。
関連記事


