紫外線から始まる肌ダメージ。
顔に受けることで真っ黒、真っ赤になる。綺麗な肌を保つためにはなるべく避けたい症状ですよね。
そして暑い季節に避けて通れないのがニキビ。
紫外線とニキビのメカニズム
外にでて紫外線を浴びることで、肌はダメージを受けることになります。
肌がダメージを受けるとどうなるか、活性酸素の発生に繋がっていきます。
重要なのは紫外線は暑さとは関係性が無く、基本的には年中降り注ぐものというのは意識しておきたいです。
もちろん冬に比べると夏の方が圧倒的な紫外線量になるので、暑い季節の方がしっかりケアする必要があるのはイメージ通りです。
本来活性酸素は体の中の外敵(雑菌など)を酸の力で防いでくれる働きをしてくれる心強い存在です。
しかし、その強い酸化力は肌そのものを傷つけシワなどの原因にもなってしまいます。
ニキビに関していえば皮脂の酸化。
皮脂を過酸化脂質変化させ、毛穴に詰まることで常在菌のエサとなり炎症を招くことに繋がる場合もあるんです。
重要なのは外出前に紫外線をしっかり防ぐ準備と、外出後の皮脂をしっかりケアすることの二つなんですね、
外出前の紫外線対策
分かりやすいケアの方法としては、UVケア。塗るタイプのクリーム、ジェル、BBクリームなどで対策することです。
ニキビというのは顔だけでなく、腕、背中、デコルテなど体のどの部位にでもできるので本来であればくまなくケアしたいところ。
といっても現実的に体全身をクリームなどで包みこむわけにはいきませんよね。
そこは、UVカットの服や日傘、アームカバーなどを上手に活用してケアしていきましょう。
また、最近はやりの飲む日焼け止めで日常をケアするのもよいでしょう。
飲む日焼け止めの最大のメリットは、紫外線を浴びることで体内に発生する活性酸素の抑制。
直接的にニキビと関係するわけではありませんが、間接的に毛穴つまりの原因となる皮脂の酸化を抑える働きに繋がります。
外出後の紫外線対策
外出時にしっかり肌をケアするのもニキビ対策には欠かせないものです。
塗る日焼け止めを利用して外出したのであれば尚更ですね。
そもそも塗る日焼け止めは紫外線を浴びることで肌にダメージを受けることを防いでくれますが、同時に塗っている時は自分で毛穴を塞いでいるという事を忘れない様にしなければいけません。
塗ったままにしているということは、わざわざ毛穴つまりを作り出してニキビの原因の炎症を作り出しているということです。
また、塗っていなくても毛穴を綺麗に洗い流す必要があるのは同じ事です。毛穴のつまりを無くすというのがニキビ予防の第一歩。
自分の肌に合った洗顔やソープを事前に準備するのも立派なニキビの為の紫外線対策になるんですね。