小さなん赤ちゃん、乳幼児の紫外線対策。
ママとしてはどうしても気になりますよね。
一般的に販売されている塗る日焼け止めや飲む日焼け止めは大人用に作られた商品。
まだまだ体ができていない子供に利用するのはどんなものが良いのでしょうか?
体ができていない、赤ちゃんの紫外線対策
小さな頃は、太陽の下で元気に走り回って真っ黒になるくらいが元気の証拠。
なんてことが言われていた時代もありました。
しかし、過度な日焼けは将来の肌に深刻な影響を与えてしまうというのは大人でも子供でも同じこと。
シワやタルミといったお母さんの方が気にしたい症状というのは小さな頃からコツコツと積み上げられてきた結果です。
綺麗でありたいというのは、大人になってから意識する。というよりは子供の頃から親が手伝うのも子育ての一部ですよね。
生まれて何か月くらいから日焼け止め?
生まれてから3カ月くらいは日焼け止めを使うのには体には負担が大きいといわれます。
あまり完璧を求めすぎる。焦り過ぎるのも。良くありませんのでゆっくり構えることが大切です。
直接的な日光からなるべく避けて、日焼け止めを行うのが一番理想的です。
もしくは、ベビーカーなどに保護をする道具でカバーしてみるのも良いですよね。
赤ちゃんには低刺激の日焼け止めを
赤ちゃんの肌は美しく綺麗でそして非常にもろい状態です。今からすくすく元気に作られていく体に肌。
それに加え、ベビーカーでの散歩あっという間に元気に外で散歩。作られていく体に肌と同じくらい外からの刺激も受けるものです。
だからと言って大人が使っている日焼け止めを利用するのは絶対NG。
それは、肌に刺激が強すぎるから。
折角紫外線のダメージから肌を守ろうといしているのに、その前段階で肌へダメージを与えてしまっては本末転倒。
ノンケミカルの物を選択するようにして、日焼け止め、SPF10~20程度、PA+程度。
香りが付いているものや着色料も赤ちゃんには刺激が強すぎます。
また、日焼け止めは紫外線をはじいて防ぐ紫外線散乱剤。そして紫外線を吸収して散らす紫外線吸収剤の二つに分かれますが、紫外線散乱剤の方が肌への負担が少ないので紫外線散乱剤を選ぶようにしましょう。
小さな子供向けに作られている日焼け止めは大体この位で作られているのでしっかり専用の物を選びましょう。
紫外線の強い時間の外出を避けるのも
もっとも効果的な紫外線対策は、紫外線の強い時間帯の外出を避ける事です。
昔と比べても、温度感というのは年々上昇しています。
日中外で遊ぶ。というのは健康的に聞こえますが過剰な外出はトラブルの元。
午前中も10時近く回ると次第に紫外線の量は増していきます。
12時付近をピークに14時近くまで紫外線量は多い状態が続き次第に減り始めます。
気温の問題もあるので、10時~15時までは散歩に出かけるのを控えてあげるというのも立派な紫外線対策ですね。
日焼け止めは細目に塗りなおすのも大切
日焼け止めの一般的な利用と同じです。
日焼け止めは塗るだけでなく時間に応じて細目に塗りなおすのが大切です。
それは単純な話で有効な時間が切れてしまうから。
長い外出の場合は2時間を目途に塗りなおしてあげましょう。
外出後もしっかり洗い流せるように
大人も子供も赤ちゃんも、日焼け止めを利用した後はしっかり洗い流すのは絶対です。
やはり肌荒れの原因になります。
塗りやすい、そして洗い流しやすいものを選んであげるのも大切な事です。
赤ちゃんようの日焼け止めは大体軽めのクリームやジェルで作られているので専門の物を選んだ方が良いというのは、ちゃんとした理由があるからこそですね。
アロベビー UV&アウトドアミスト
UVケアそして虫よけの赤ちゃん用に作られたミストタイプのオーガニックスプレーです。
すべての成分が天然100%で作られている為、肌に優しくスプレータイプなので手軽に利用できるのも特徴ですね。
多くの芸能人が利用しているのでブログや雑誌などで見かけたことある人も多いのではないでしょうか。