中学生のニキビ、高校生のニキビ。
楽しい学生生活を送るのに女の子の多くの悩みにあがってくるのが、思春期ニキビなんです。
これは女の子だけではなく、思春期ニキビで悩みを抱えるのは男の子も同じですけどね。
ニキビのは毛穴に皮脂が詰まることで炎症を起こし、アクネ菌が増殖することが原因なんです。
実は成人してからできる大人ニキビ、思春期にできる思春期ニキビ。
ニキビができる仕組みは同じなんです。
思春期ニキビとは
ニキビができる仕組みは同じなのに大人ニキビ、思春期ニキビと名前が違うのでしょうか?
それにはしっかりとした理由があるんです。
思春期ニキビは思春期だからできやすいニキビという訳では無く、思春期に迎える体の成長に原因があるんです。
中学生から高校生、大体13歳~18歳にかけて個人差はあるものの、体の発育が進む第二次成長期に入ります。
体の発育とともに体内で男性ホルモンの分泌が活発に行われるようになるんです。
この男性ホルモンの増加が思春期ニキビの一つの原因といってもいいでしょう。
思春期ニキビの原因は「皮脂の過剰分泌」
体の成長によって男性ホルモンが増加します。そして皮脂をだす皮脂腺を刺激し、大量の皮脂の分泌が行われます。
皮脂は毛穴から体の外に出ていこうとするのですが、その皮脂の量が大量過ぎて排出しきれず毛穴に詰まってしまいます。
毛穴に詰まり炎症をおこし、アクネ菌が増加。
つまりこれが思春期ニキビの始まりという訳なんです。
思春期ニキビの対策方法
原因が分かったらあとは対策を練るだけです。
そして、思春期ニキビの解決方法は大きくわけで二つ
- 洗顔
- 保湿
これだけです。
毛穴に詰まった皮脂を綺麗に取り除き、過剰分泌の原因になる保湿をしっかり補うことが重要なのです。
洗顔方法
顔を洗う。洗顔。たかが洗顔。されど洗顔。
「洗顔ちゃんとしてるよ。それでもできるから困っているのに・・」
思春期ニキビで多く間違うのがこの洗顔です。
毛穴を綺麗にすることが大切と言っても、顔を洗いすぎると本来必要な皮脂までも洗い流してしまいます。
皮脂は肌の潤いを保つだけでなく外からくる雑菌などから守ってくれる役割を持っています。
必要以上に洗い流し過ぎると、体は皮脂が足りないと判断してより多くの皮脂を出します。
折角、落とした皮脂なのに間違った洗顔で、さらにニキビの原因を作ってしまう事になるのです。
では必要な皮脂を残したまま、どのくらいの頻度で洗顔をすればいいかというと
1日2回、朝一回、夜一回。
思春期ニキビを予防する洗顔。この2回をいかに丁寧に効率よくできるかに掛かっているとも言えます。
おすすめ洗顔、クレンジングリサーチ ジェルクレンジング
[amazonjs asin=”B005F2ETI2″ locale=”JP” title=”クレンジングリサーチ ジェルクレンジング 145g”]
おすすめ洗顔、ファーストクラッシュ
そして保湿
肌の潤いを保つのはニキビケアでも非常に重要です。
先にも説明した通り、肌に潤いが無ければ体はより多くの皮脂を出そうとします。
結局それが毛穴つまりの原因になってしまい、ニキビを招きます。
そこで外からしっかりとした潤いを与えることで、過剰な皮脂の分泌を止め、結果毛穴の汚れ詰まりを抑えることになるのです。
ニキビ原因は他にも
思春期ニキビに限らないのですが、生活習慣の乱れ、食生活、日々のストレス、紫外線、これらもニキビの原因大きくかかわってきます。
- 生活習慣の乱れ、不定期な睡眠での睡眠不足は体に必要な休息が取れず肌荒れ
- 食生活の乱れは偏った栄養で、正しく栄養が摂取できない
- 日々のストレスによって体調不要から引き起こす、肌への影響
- 紫外線を浴びることによって、肌への刺激からくる皮脂の過剰分泌
一つ一つを説明していたら、キリがないくらいニキビの原因となる理由があげられます。
しかし、本来難しいことをしないと解決しないわけではないんです。
しっかりとした睡眠をとって、三食バランスよく栄養をとり、規則正しく生活することで改善されるんです。
おすすめ洗顔、ノンエー